
国産乗用車メーカー9社の整備技術から整備用資料に至るまで、技術上のご質問・ご相談に回答します。
迅速・丁寧をモットーに、FAXおよび電話で対応。多くの自動車整備工場の皆さまにご利用いただいています。
入庫前の下調べや突発的なお困りごと等にご活用いただくことで、安心して整備業務に取り掛かることが可能になります。
せいび技術相談サービスメニュー
車両における「高度な電子技術」の採用は日進月歩で進んでおります。迅速且つ正確な作業を実施するには正しい点検方法が不可欠です。是非お気軽にご利用ください。
※国産メーカー9社対象(代理店未委託事業者さまは三菱車対象外)(GRスープラ・輸入車・大型車(2t超)・二輪・指数・DOP・架装などの後付け装置は対象外)
※各メーカーとの著作物利用許諾契約上、FAXおよびお電話での回答

-
自動車技術が進化している一方、平均使用年数は長期化しており、最新の整備情報から旧型車両に至るまで、メーカーからの幅広い整備マニュアル情報や仕様書の情報がますます必要となっています。 ※整備情報提供システム「FAINES(ファイネス)」による検索負荷も増加
-
「せいび技術相談」では、平成元年(1989年)以降の資料を取り揃えており、 国産乗用車の点検、整備技術上のご質問に迅速・丁寧に回答いたします。
-
OBD車検をはじめとした制度改正への対応として、 整備用スキャンツールが読み取った故障コード別故障診断手順も提供しています。 また、点検に必要な配線図(コネクタ図含む)や単体点検方法も提供いたします。
-
自動車特定整備事業の認証申請に必要な項目である 「電子制御装置整備に必要な情報の入手先」 として、あいおいニッセイ同和自動車研究所(整備相談事業部)を 指定することができます。
せいび技術相談の内訳 比率

年間約12,000件のせいび技術相談実績
ご相談者さまの情報・相談履歴を画面で確認
《事前に顧客情報の登録が必要》

提供可能な資料
脱着・分解・交換・調整要領
点検・整備に関するサービスデータ
部品交換後の初期化作業要領
各種エーミング作業要領
ダイアグノーシスコード別故障診断手順
部品配置図
配線図・配線艤装図・コネクタ図
新型車解説資料
ボデーチャート(寸法図)
冊子・CDマニュアル等を18,000種以上保有
せいび技術相談のご利用には、「次世代せいび研究会」へのご入会が必要です。
次世代せいび研究会について