ナビゲーション開閉

Top Message

代表メッセージ

平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

当社は1994年の設立以来、「自動車事故のない安全・安心なクルマ社会の実現」というミッションを掲げ、MS&ADインシュランスグループおよびあいおいニッセイ同和損害保険グループの一員として、30年にわたり自動車の進化と共に歩んでまいりました。この長きにわたり、自動車の構造や修理技術といった分野で、私たちは膨大なデータとノウハウを蓄積しております。

自動車の衝突実験施設を強みに
当社の最大の強みの1つは、日本国内でも数少ない自動車衝突実験施設を自社で保有し、運用している点にあります。この貴重なインフラを活用し、保険商品の開発に資する実証データを提供するとともに、自動車メーカー各社から衝突試験業務を受託、車両開発に必要な各種データの取得・提供を通じて、安全で高品質なクルマづくりに貢献しています。さらに、車両修理費の低減に関する研究にも力を注いでおり、自動車オーナーの皆様の「コスト・オブ・オーナーシップ(所有に伴う総コスト)」の軽減につながる改善活動に日々努めております。

最先端の研修と技術サポートで業界を牽引
自動車業界を取り巻く環境が著しく変化する中、当社は「来て、見て、体感して!」をコンセプトにした実車体感型研修をご用意し、毎年1万人以上の方々にご来場いただいております。さらに、近年ご要望の多い質の高いリモート研修についても、2025年度下半期より一部で対応を予定しており、より多くの方にご利用いただけるよう準備を進めております。
また、日々の自動車整備に関するお困りごとには「整備技術相談」でお応えしており、現在では年間12,000件を超えるご利用をいただくなど、私たちの技術力とサポート体制が皆様から高く評価されていると自負しております。

CSV×DXで地域と未来に貢献
私たちは「CSV×DX(社会との共通価値の創造とデジタルトランスフォーメーション)」の取り組みを通じて、地域社会の皆様とのつながりを大切にしています。その一環として、2024年・2025年には「TOYOTA GAZOO Racing Rally Challenge in 富士山すその」に“初代プリウス”で参戦し、本年は「チャレンジ賞」を受賞いたしました。これは自動車技術への理解を深めていただくための地域貢献活動であり、今後も地域の皆様にその面白さや奥深さを積極的に発信してまいります。
加えて、ドローンに代表される次世代モビリティへの取り組みも加速させています。その一つとして、ドローン国家操縦資格取得対応スクール「KSD静岡裾野校」を開校するなど、新たな挑戦をスタートし、未来のモビリティ社会の発展にも貢献してまいります。

感謝される会社を目指して
私たちはこれからも、真に価値のある研修とサービスを探求し続け、出会ったすべての皆様から「ありがとう」と感謝される会社を目指します。先進的で、個性豊かな会社として、自動車社会の未来を見据え、お客様、そして社会に貢献できるよう、全社員一丸となって日々精進してまいる所存です。

今後とも、変わらぬご支援とご指導を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

あいおいニッセイ同和自動車研究所
代表取締役社長 加川 克仁

自動車の衝突実験施設 研修の様子 せいび技術相談の様子 TOYOTA GAZOO Racing Rally Challenge in 富士山すその の様子

各種お問い合わせはこちらへ

お問い合わせフォーム→
ページトップへ戻る TOP