ナビゲーション開閉

Drone School

ドローンスクール

ドローンと富士山

空を飛ぶ力は、鳥や虫だけのものじゃない。

かつては夢だった“鳥の視点で眺める”ということ。いま、それは誰もが手にできる現実となりました。
ドローン技術の進歩は、あらゆる現場で新たな価値を生み出しています。

インフラ点検もその一つです。点検には高所、狭小空間での作業や炎天下での長時間作業など危険や困難が伴いますが、それらの点検をドローンで行うことで安全確保と点検時間の短縮が見込まれます。
進歩するドローンの活用は地域課題解決にも役立つとして期待されています。
弊社ではJUIDAの無人航空機講習の認定校となり、地域課題の解決に向けて各種ドローン事業を展開しております。

あなたの手に、“空から情報を得る力”を。
未来が、今、ここから始まります。

JUIDA認定 ADドローンスクール(民間資格)

ドローンの訓練風景

本スクールカリキュラム受講後、修了試験に合格すると「JUIDA無人航空機操縦技能証明書の取得申請が可能となります。

※JUIDAは日本国内最大規模の会員数が参画し、国とも連携するドローンスクール団体
※JUIDA証明書取得申請は受講されたご本人にて行っていただきます。講習内で申請方法についてご説明いたします。
※本スクールは国家資格が取得できるものではありません。国家資格取得を希望する方は別途ご案内させていただきます。

講師の写真

講 師
二等無人航空機
操縦士
野口 正人

ドローンは年齢性別の区別なく使えるアイテムです。
飛行のための規則と技術を学んで新しい世界を開拓しましょう。

こんな方に!

  • チェックドローンに興味があるけれど、触ったことがない方!
  • チェック新しい技術を知りたい方!
  • チェック将来ドローン資格を取りたいと考えている方!
  • チェック新しいことを体験したい方!

ドローン習得でできること!

  • チェック災害支援に役立ちます
  • チェック農業の管理に役立ちます
  • チェックイベントの撮影
  • チェック建物の管理

カリキュラム(2泊3日コース)

※屋外飛行場を使用(条件によって室内飛行場も活用)

1日目

座学の様子
  • □法規制、ルール
  • □技術
  • □整備、点検
  • □実技(実機)手動操縦
↓ →

2日目

ドローンを使った訓練の風景1
  • □電波と無線
  • □気象
  • □筆記試験(一般)
  • □実技(実機)手動操縦
↓ →

3日目

ドローンを使った訓練の風景2
  • □実技(実機)手動操縦
  • □実技試験
  • □安全運行管理
  • □筆記試験(安全運行管理)

受講料:147,400円(税込)

次世代せいび研究会会員さまは3割引でご利用いただけます。

開催スケジュール

日程 場所 定員 申込締切日
2025年5月13日 ~ 5月15日 東富士センター 4名(先着順) 2025年4月24日
2025年6月17日 ~ 6月19日 東富士センター 4名(先着順) 2025年6月3日
2025年7月8日 ~ 7月10日 東富士センター 4名(先着順) 2025年6月24日
2025年8月5日 ~ 8月7日 東富士センター 4名(先着順) 2025年7月22日
2025年8月19日 ~ 8月21日 東富士センター 4名(先着順) 2025年7月28日
2025年10月28日 ~ 10月30日 東富士センター 4名(先着順) 2025年10月14日
2025年11月18日 ~ 11月20日 東富士センター 4名(先着順) 2025年11月4日
2025年12月2日 ~ 12月4日 東富士センター 4名(先着順) 2025年11月17日
2026年1月20日 ~ 1月22日 東富士センター 4名(先着順) 2026年1月5日
2026年2月3日 ~ 2月5日 東富士センター 4名(先着順) 2026年1月20日
2026年3月10日 ~ 3月12日 東富士センター 4名(先着順) 2026年2月24日

ドローンスクールのお申し込みはこちら!

下記「PDF版」か「Excel版」のファイルをダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、あいおいニッセイ同和損保担当者へお渡しください。

お問い合わせはこちらへ

お問い合わせフォーム→

ドローン体験イベントパッケージ

ドローンの飛行を気軽に体験できる!

詳しく見る→

防災スペシャリスト教育

ドローンを防災に役立てるために!

詳しく見る→

KDDIスマートドローンアカデミー 静岡裾野校(国家資格)

ドローン操縦者として次の段階へ!

詳しく見る→
ページトップへ戻る TOP